【お客様のご感想】人は人との間でしか成長出来ないと気づけた

ご訪問くださりありがとうございます。TCS 認定シニアコーチ、エグゼクティブコーチの安保 奈緒美です。
人材紹介会社経営者様であり、キャリアコンサルタントのA様よりトラストコーチングスクール(TCS)ご受講後、6ヶ月後のご感想を頂きました。
掲載許可の元、ご紹介させて頂きます。

私がコーチングを受講しようと思ったのはそれまでキャリアコンサルタントとして活動していた中で限界を感じたからです。
キャリアコンサルタントは「今」に焦点を充てて対応しますが、それだけでは足りなくなってきたからです。
実際に受講してからは、カウンセリングの後で 『これからどうしていきますか?』 という将来に向けての話をすることによってクライアントの方がもっと前向きになる変化がありました。
自分自身がコーチングを講座を受講して変わったところは、今まで以上に相手が考えていることを深く考えたり、違う見方をすることができるようになったと感じています。
講座はベーシックはマンツーマン、アドバンスはグループでした。 とても楽しい雰囲気の中で、コーチングを受けているということを忘れるような感じでした。
そのコーチングの講座を受講したのは安保コーチですが、Twitterで知り合いました。 写真からとても凛とした雰囲気を感じました。
コーチはやはり見え方って重要だと思います。 自分の深い部分をさらけ出すこともあるからです。 そんな時、Twitterの投稿からこの人ならちゃんと受け止めてくれるっていう安心感を感じました。
コーチングは特別何か目的がある人だけを対象にはしていないって知りました。 ちょっと気になる人がいるな〜って思っている方には特にお勧めです。
どんな人であっても、人は人との関係でしか成長ができません。
だからこそ、気になる方がいるのならコーチングを学ぶことで、関係性が良くなると思います。

この度は、ご感想を頂きましてありがとうございます。
傾聴メインのアプローチを行っているキャリアカウンセラーの方が、コーチングを学び取り入れることで、質問力、フィードバック力が強化され、クライアントの視点の切り替えや自己変革、目標達成に向けた行動を促すサポートができるようになるかと思います。
ただ、講座の中で一番大切なことは、コーチングスキルを学ぶことではありません。コーチ型講師との講座を通じてコーチングを体感すること、心の重りの正体に気づくこと、自身の思考パターンや価値観、アイデンティティを理解すること、つまり自己認知力を高め、自己信頼感を高めることができるところにあります。
それはコーチとの対話の中で見つかることが多く、本やWebからは探すことは出来ないからこそ、コーチングを受ける価値があるのではないでしょうか。
また、コーチングは大切な方々との関係性をより良くし、信頼関係を構築するためのコミュニケーションスキルです。
明確な目標がなくても、大切にしたい方がいる全ての方にお勧めいたします。
Aさん、このたびは、本当にありがとうございました。
ご受講頂いた講座